パレドラペの商品は、ヴィンテージ・ストック品です。品質の良い商品をかなり安価に設定しています。どうぞ安心してお買い求めください。
-
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ) / 十二支守り本尊
¥15,000
千手観音菩薩は、人々の危機に際して、千の手を差し伸べて救い上げ、願いを叶えてあげようという大きな慈悲の心を表しています。 十二支守りとしては、子(ねずみ)年の守護本尊です。 H26.0cm×W14.5cm×D14.5cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の千手観音菩薩。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。 ※持物の種類の変更につき、写真を追加中です。
-
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) / 十二支守り本尊
¥15,000
虚空蔵菩薩は、常に人々に徳を与えて願いをかなえさせる菩薩です。記憶力を授ける菩薩とも言われます。手に持つ宝珠(ほうしゅ)は、人々の願いが成就することの象徴です。 十二支守りとしては、丑年と寅年の守護本尊です。 H26.0cm×W14.5cm×D14.5cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の虚空蔵菩薩。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。
-
文殊菩薩(もんじゅぼさつ) / 十二支守り本尊
¥15,000
文殊菩薩は、「智」を象徴する菩薩です。世の根本を観る知恵を持っておられます。獅子に乗り、善悪を切り分ける剣と、正しい知識を授ける経典を持っています。 十二支守りとしては、卯年の守護本尊です。 H26.0cm×W15.5cm×D9.4cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の文殊菩薩。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。
-
普賢菩薩(ふげんぼさつ) / 十二支守り本尊
¥15,000
普賢菩薩は、あらゆる場所に現れて、教えを説き救済する行動力のある菩薩。増益・長寿の徳を授けます。白象に乗り、合唱する美しい菩薩です。 十二支守りとしては、辰年、巳年の守護本尊です。 H26.0cm×W15.5cm×D9.4cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の普賢菩薩。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。
-
勢至菩薩(せいしぼさつ) / 十二支守り本尊
¥15,000
勢至菩薩は、知恵の光で一切を照らし、人々を苦難と迷いから救う菩薩です。合掌の姿は、来迎の場面を表しています。 十二支守りとしては、午年の守護本尊です。 H26.0cm×W13.0cm×D13cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の勢至菩薩。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。
-
大日如来(だいにちにょらい) / 十二支守り本尊
¥15,000
SOLD OUT
大日如来は、密教において最高位の絶対的存在です。宇宙の真理を象徴し、大いなる繁栄をもたらしてくれる如来です。 豪華な宝冠をかぶり装飾品を身につけた姿は、神格化した存在であることを示しています。また、智慧(ちえ)を象徴する智拳印(ちげんいん)という手の形をしていることも特徴です。 十二支守りとしては、未年(ひつじ)と申年(さる)の守護本尊です。 H23.5cm×W13.0cm×D13.0cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の大日如来。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です
-
不動明王(ふどうみょうおう) / 十二支守り本尊
¥15,000
忿怒(ふんぬ)相という激しい怒りの形相で、煩悩にとらわれすぎた者を善に導く明王。右手に宝剣、左手に羂索(けんさく)という5色の糸をよった縄を持ち、背に負う炎で邪悪や煩悩を焼きつくします。また、頭髪を束ねて左に垂らした弁髪(べんぱつ)は、不動明王の特徴です。左は衆生界(しゅじょうかい)を表しており、左に垂らすのは全ての生きとし生けるものへの愛の証しともいわれます。 十二支守りとしては、酉年の守護本尊です。 H25.5cm×W14.5cm×D10.0cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の不動明王。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です
-
阿弥陀如来(あみだにょらい) / 十二支守り本尊
¥15,000
阿弥陀如来は、無限の光で人々を救い、無量の寿命を与えてくれる法力を持つ如来です。 念仏を唱えれば極楽浄土に往生できると唱え、臨終のときには阿弥陀如来が迎えに行くという信仰は平安時代以降に広まりました。 阿弥陀如来の手の形(印相)は、特有なものがいくつかあり、こちらの来迎印は最高ランクのものです。 十二支守りとしては、戌(いぬ)年と亥(いのしし)年の守護本尊です。 H26.0cm×W13.5cm×D13.5cm 総檜(ひのき)手彫り十二支守り本尊の阿弥陀如来。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です
-
釈迦如来(しゃかにょらい)
¥12,000
釈迦は仏教の創始者であり、初めてできた仏像が釈迦如来です。 こちらの釈迦如来の手の形は、釈迦が、苦行の末、菩提樹の下で瞑想に入り、ついに悟りを開いたときにしていた禅定印です。左手の上に右手を重ね親指の先を合わせています。 H25.0cm×W11.5cm×D7.8cm 総檜(ひのき)手彫り釈迦如来。 一体一体、心を込めて彫られています。 仏師は、遣唐使の寄港地で、日本への仏教伝来のルーツの地として知られる浙江省の美術工芸師、郭有龍師の一門です。 木彫りの仏像は、年月とともに飴色になり、風格が増してきます。 天然素材の為、木目の出方や色味に個体差があります。 お客様一部組立式です。